あれこれ Archive

0

梅を干してこそ梅干し! 2023年は土用に梅を干せた

土用に梅を干して「梅干し」 我が家では毎年梅干しを作っている。梅干しといえばその名の通り、干すことがとても大事。干さなければ、ただの梅漬なのだ。干すことであの弾力のある、柔らかい食感を出すことが出来るし、ちょうど良い酸味 […]

0

堤未果のショック・ドクトリン 「奴ら」に騙されない、操られない為に読む1冊

ショック・ドクトリンとは 先月、用事で札幌に出かけた。その時立ち寄った本屋で買ったのがこの「堤未果のショック・ドクトリン」だった。宿で貪るように一気に読んでしまった。ツイッターで話題にはなっていたが、やはり読んでおいて良 […]

0

障害は道となる!ストア派哲学を生活に活かす 「苦境を好機にかえる法則」

障害は道となる 「我々の活動が何者かに阻まれる事は、確かにある。だが、意思や心構えまでもが阻まれる事はない。われわれは、どんな苦境にも合せて自分を変えて行けるからだ。精神の働きによって、活動の妨げになるものを、その達成に […]

0

初めての伊豆高原滞在 天城流湯治法の奥義「ハンマリング」を習う 2023年4月

退職早々、天城流湯治法の合宿研修を受講する あたしは3月末に26年間勤めた会社を退職した。本来ならしばらくのんびりしてから、ゆっくりとあれこれしたいところだ。が、そんな時期に天城流湯治法の是非とも習得したい技法、ハンマリ […]

2

奪われたのは一生の自由 戦争の傷は生涯癒えなかった大叔父

魚屋のおじさんと呼ばれた大叔父 もう30年以上前に亡くなった大叔父に、今でも申し訳ないことをしてしまったと悔やんでいる事がある。 それはあたしが17歳の頃の話だ。あたしは網走の高校に行っていたので、毎日斜里駅から網走まで […]

0

ムートンのスリッパを履けば足下快適! だが何故これまで使えなかったのか

妻にムートンのスリッパを買ってあげる わが家はいくら薪ストーブをボンボン炊いたとはいえ、古い家なのでどうしても足下がスースーとしてしまうのは仕方がない。冬になると妻は靴下は2枚、おまけにレッグウォーマーまで巻いていたりす […]

0

年賀状はもうださない さようなら年賀状 2023年

さようなら年賀状 数年前から年賀状を出す人をどんどん減らしていた。今年からは思い切って一切出さない事にした。出す人、出さない人、なんて区別するのも面倒くさい。なら一切出さない方が簡単だ。もちろん「〜〜故に本年より年賀状を […]