ムートンのスリッパを履けば足下快適! だが何故これまで使えなかったのか

妻にムートンのスリッパを買ってあげる わが家はいくら薪ストーブをボンボン炊いたとはいえ、古い家なのでどうしても足下がスースーとしてしまうのは仕方がない。冬になると妻は靴下は2枚、おまけにレッグウォーマーまで巻いていたりす […]
年賀状はもうださない さようなら年賀状 2023年
Written on 1月 10, 2023
in あれこれ

さようなら年賀状 数年前から年賀状を出す人をどんどん減らしていた。今年からは思い切って一切出さない事にした。出す人、出さない人、なんて区別するのも面倒くさい。なら一切出さない方が簡単だ。もちろん「〜〜故に本年より年賀状を […]
空の色が濃い千葉、空の色が薄い知床 2023年正月雑感
Written on 1月 6, 2023
in 日常の出来事

2023年の正月は妻の実家の千葉市で迎えた 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。 2023年正月。その日は朝から快晴だった。見上げる千葉の空の色はとても濃い青色をしていた。見事なくらいに雲 […]
ここは桃源郷 屈斜路湖が目の前に広がる露天風呂 コタンの湯 2022年12月29日
Written on 12月 31, 2022
in あれこれ

仕事納めの後は屈斜路湖の露天風呂にGO! 今年の10月に屈斜路湖に行った歳に、コタン地区に露天風呂があるのを見つけた。その時はタオルも何も無かったので入浴を諦めた。何時か入りに行ってやると決意したものの、近場とはいえ(斜 […]
薪は燃やす財産 薪ストーブを使う2、3の事柄
Written on 12月 23, 2022
in あれこれ

薪ストーブを炊くには、薪を用意せねばならない 12月に入り、日中の最高気温がマイナスというのが珍しくなくなった。そんな寒いさなか、知人から「畑の脇の木を切っているから欲しいか?」言われた。なぜこんな時期に伐採するかという […]
初冬にしいたけ収穫 まさかの12月になってからの大量発生
Written on 11月 29, 2022
in 日常の出来事

2021年に仕込んだしいたけのホダ木は期待外れだった 2021年に仕込んだシイタケのホダ木は、2022年の春にちょっとだけ収穫が出来た。2022年の秋には大量収穫を見込んでいたら、10月になってもサッパリ芽が出てこない。 […]
2度目の冬を迎える不死身のキャベツ リボベジ野菜のその後
Written on 11月 15, 2022
in 日常の出来事

キャベツの命は永遠なり リボベジなんて話を聞いて、まずはキャベツで試したのは去年の冬の話。その時はキャベツの芯をプランターに移植してみた。本体から切り離され、硬くて普通はただ捨てられてしまうだけのキャベツの芯。こんなもの […]