オレの薪割りは斧二刀流 ただし同時に2本は持てない
Written on 7月 26, 2018
in 日常の出来事

薪割りは、毎日の日課。冬まで続く 我が家では薪ストーブが唯一の暖房器具なので、家長として薪作りはとても大切な仕事だ。いつでも薪材になるモノを探している。求めていると、木があるよと声がかかってくる。 5月に知人から薪材を大 […]
ラズベリーが熟し始めた 収穫時期が来たぞ 2018年の夏
Written on 7月 25, 2018
in 日常の出来事

ラズベリーが熟しだした ジューンベリー、早生のブルーベリーに続いて、今度はラズベリーが次々と成熟し出した。ジューンベリーもどんどん獲らないと熟し過ぎて腐ってしまうので、もう時間との勝負だな。 ジューンベリー、ラズベリー共 […]
鶴は千年、亀は万年筆 我が愛用の3本の万年筆
Written on 7月 24, 2018
in あれこれ

今日は万年筆へのオレの愛を語ります。 オレは文学少年だったんでと言っても間違いじゃないだろう(SF少年でもあったが)。オレが子供のころ、作家先生というものは、殆どが万年筆で作品を執筆していた。作家=万年筆だ。そんな単純な […]
我が庭の1本のエゾウコギ
Written on 7月 23, 2018
in 日常の出来事

庭に植えたエゾウコギ 今日の最高気温は16度に達しない。7月だって云うのに全く何て天気だ。 こんな天気だが、果樹は順調に生育。がブドウはかなり怪しい。そしてエゾウコギは今年も元気に生育。 毎年秋には、エゾウコギの葉も実も […]
今度はカシスが熟してきたぞ 2018年の夏
Written on 7月 22, 2018
in 日常の出来事

庭の果樹が次々と熟してきて、もう毎日が楽しくて仕方がない これは今朝の朝食。3ベリーのそろい踏み。左からブルーベリー、ジューンベリー、ワイルドストロベリー(我が家ではエゾヘビイチゴと和名で呼んでいる)。 カシスが一気に熟 […]
簡易水道は蛇口からおたまじゃくしが出てくるって?

公営水道のない僻地には、自主運営の簡易水道がある 今日はオレが事務局を担当している簡易水道の水源清掃・総会の日だった。日曜日だって言うのに朝早くから起きて、オレは山奥の浄水施設まで出かけたわけだよ。 田舎では郊外地まで町 […]
ブルーベリー 2018年初もの収穫
Written on 7月 21, 2018
in 日常の出来事

嬉しいね、ブルーベリーの初収穫 梅雨がないはずの北海道なんだけど、6月の終わりから7月の後半まで雨が続いて散々な季節だった。まさに長雨だな。女房の畑じゃ毎年沢山発生するアオムシ(モンシロチョウの幼虫)が1匹も見当たらない […]