今日の斜里岳 2020年9月13日 やっと暑さも過ぎ去る

sponsor link

斜里岳 2020年9月13日

2020年9月13日の斜里岳 涼しいよりも寒い!

8月の終りに今年の夏は終ったなと感傷にふけっていたら、とんでもなかった。9月に入って猛暑来襲。連日30度に近い日が続き、オレは暑さで倒れてしまいそうだった。食欲もすっかり落ちて、せっかく増え始めた体重が減ってしまうじゃないか。

9月9日の斜里は33度を記録し、全道で1番暑い街になってしまった。庭の晩熟ブルーベリーは、9月の高温のためスズメバチが大活発化して4割近くダメにされてしまったじゃないか。

そんな高温を記録した2日後の9月11日は日中の最高気温が17度。気温の振幅幅の大きさはともかく、オレにとっては過ごしやすく快適な日がやっと来た。肌が汗でべたつくのはほんとストレスだ。勘弁してもらいたい。ストレスは三叉神経痛にも良くないのだ。

斜里岳 2020年9月13日
ゆめホール知床横の公園にて

そんな暑い日が続いていたけれども、ようやっと平年並の気温に戻った知床・斜里町。これからが秋本番を迎えようとしている。犬の散歩にも快適な季節だ。カーシャの足取りも、物凄く軽快だ。今日のカーシャの散歩はシャリウッド。駆け回るカーシャは終始笑顔だった。

あと1月で斜里岳に初雪が降る

撮影時間は17時。気温15度。これから斜里岳は秋の装いになってゆく。写真では陽の加減で全く判らないが、少しずつ山肌の色が変わりつつある。来月中旬には初雪だ。世間は未だ馬鹿馬鹿しい騒動の最中だが、季節はいつもの様に移り変わってゆく。

斜里岳 2020年9月13日
斜里役場そばの丘陵から

あと1月もすれば、斜里岳に初雪が降る。

トウキビが出回る時期

sponsor link

斜里岳に全然関係ないが、今あちこちからトウキビが我が家に回ってくる季節になった。その中でこれは旨いと思ったのは、原種に近い紫の炎ならぬ、紫のトウキビ。

一般の改良されまくったトウキビのようにな不自然な甘さはない。その代わり、モッチリとした食感で、これぞ穀物と言ったあじわい。これは旨い! 食べごたえがある。もういい加減甘ければ美味いという変な風潮は終れば良いのにと思う。

アントシアニンたっぷり。食べると手が紫色に変色する。

リンク:なつかしの「もちとうもろこし(もちきび)」

新紫トウモロコシ種子、Yコーンupreme、野菜種子、ガーデンタイ
PLAT FIRM

ここまで読んで頂きありがとうございました。記事をシェアしていただけたら有難いです。 東倉カララ

コメントを残す