エキナセアが開花するまでの様子 2023年夏
Table of Contents
エキナセアはなかなか発芽しない
あたしはエキナセアが好きなので家の庭に植えている。現在3株育てている。そのどれもが種から育てたものだ。
初めてエキナセアを育てようと思ったのはもう15年ほど前になる。種を買ってきて植え付けしてみたのだが、何故か全く発芽しない。たぶんこれまで2000〜3000円ほど種代に費やしていると思う。土が悪いのか、温度管理がよくないのか? これまであれこれ試行錯誤してきたけれども全くと言っていいほど発芽すらしなかった。
それでもめげずにいろいろな種を試していると、エキナセア・パリダがようやっと発芽した。その株は順調に成長して5〜6年ほど毎年花を楽しませてもらったのだが、何故か突然死んでしまった。
毎年5月になると新しい芽をだしてぐんぐんと伸びるのだが、2021年は7月になってようやっとよわっちい芽をだして結局開花しなかった。そして2022年は芽すら出さなかった。何故か突然株が死んでしまったのだ。
エキナセア栽培、やり直し
そんな事もあり、又最初からやり直しだ。2022年に購入した、特に固有名詞のつかないエキナセアの種が3つだけ発芽してくれた。10粒植えた種のうち発芽したのが4つ。発芽率は低いけれども、何もでないよりはマシってもんだ。去年は開花はしなかったが、今年は春から順調に背を伸ばして、7月の頭には見事開花してくれた。パリダとは違って、花弁がだらりとは下がらない品種のようだ。この方が花が綺麗で良いと思う。
エキナセア開花の様子
さて、そのエキナセアなんだけど、蕾から開花までの様子を毎日見ているととても面白かった。ずんずんトゲ状の花弁が伸びて行き、それが伸び切ったところで今度は幅が広がってゆきピンク色のかわいらしい花弁に変化する。なんだか子供の頃に見た変形ロボを見ているようだ。
そんな事で、今回はエキナセアの開花までの写真をお見せしたいと思う。こんな花を作り上げる神様の才能には人間はかないっこないなと思う。
エキナセアはとても役に立つ植物
ちなみにエキナセアはとっても薬効の有る植物で、免疫強化にとても役立つと古くから言われている。見て楽しく、利用してありがたい。あなたも庭にエキナセアを植えてみてはいかがですか?
※アマゾンで調べてみて驚いた。エキナセアの種の価格が高騰している。これはいったいどうした事だ? お近くの園芸店で株で売っていたら購入してみてね。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
私の記事をソーシャルメディア等でシェアしていただければありがたいです。