知床・斜里・オホーツク関連 Archive
知床は流氷シーズン到来(2月12日)
Written on 2月 12, 2020
in 知床・斜里・オホーツク関連

オホーツク海を埋め尽くす流氷 昨日、2月11日の最高気温はマイナス3度だった。今日、12日の今時点の最高気温はプラスの4度。高気圧が来て、町中の雪が溶けかけている。 そんなさ中、先日接岸を果たした流氷を晴れた日に再び見に […]
2020年、流氷来たる知床 2月10日流氷接岸
Written on 2月 10, 2020
in 知床・斜里・オホーツク関連, 日常の出来事

酷寒が続く2月 2月も中旬にさしかかると、それまで暖かだった今年の冬が嘘だったかのように、一転して寒い日々が続いている。真冬はこうでなくちゃ。だが2月だと云うのにいまだ流氷は来ていない(実際にはウトロ地区では1月の半ばに […]
オジロワシ、オオワシが目の前で見られる知床博物館 現在4羽保護飼育中
Written on 9月 20, 2019
in 知床・斜里・オホーツク関連

街灯のオブジェだと思ったら天然記念物オオワシ オジロワシ、オオワシというのは国の天然記念物になっている鳥で、レッドデータブック(絶滅危惧Ⅱ類)にも掲載されている絶滅が危惧される貴重な鳥だ。全世界で各々3万〜4万羽しか生息 […]
知床観光船体験記 知床はシャチにとっての最後の聖域 4月末にホエールウォッチングでシャチを見る
Written on 8月 21, 2019
in 日常の出来事, 知床・斜里・オホーツク関連

知床観光船でホエールウォッチング 羅臼は最高の場所 今年の4月に初めてホエール・ウォッチングを体験してきた。知床の羅臼側は鯨類観察に適した場所だという。斜里側でも運が良ければシャチが見られるらしいのだが、高確率の遭遇を期 […]
エセ民主主義は学校教育から始まっている 13歳の春に生徒会選挙で日本の政治構造を学ぶ

今年の春は統一地方選挙があったので、急ぎの仕事が多く、何かと忙しかった。選挙の季節が終れば、嘘のように静かになる。基本的にオレは選挙が民主主義だなんて信じていないし、選挙で国が変わるなんて幻想を抱いてもいない。それはきっ […]
知床に桜前線到着した5月 斜里の静かな桜の園
Written on 5月 8, 2019
in 日常の出来事, 知床・斜里・オホーツク関連

知床にも遅い春がやって来た 日本の東端、知床地域にも、ついに桜前線がやって来たぞ。犬と町を散歩すると、あちこちにピンク色に染まった木々が目に入ってくる。桜の木はこんなにもあちこちの家の庭に植えられていたんだな、と気がつく […]
天に続く道 知床にある28kmの直線道路
Written on 2月 19, 2019
in 知床・斜里・オホーツク関連

名も無い秘かな絶景スポットだった 知床の街・斜里町には、天に続く道と呼ばれる場所が有る。道路が地平線まで一直線に続く場所と云う事で、以前から知る人ぞ知る撮影スポットだった。 春秋のお彼岸の頃には、ちょうどこの道に夕日が落 […]