日常の出来事 Archive

0

知床観光船体験記 知床はシャチにとっての最後の聖域 4月末にホエールウォッチングでシャチを見る 

知床観光船でホエールウォッチング 羅臼は最高の場所 今年の4月に初めてホエール・ウォッチングを体験してきた。知床の羅臼側は鯨類観察に適した場所だという。斜里側でも運が良ければシャチが見られるらしいのだが、高確率の遭遇を期 […]

0

2019年のブルーベリーの季節は短いかもしれない

ブルーベリーの季節到来 今朝から我が庭のブルーベリーの収穫を始めた。ブルーベリーは7月の後半から青く色づきだして、しっかりと熟するのをじっくりと、ここまで待っていた。ブルーベリーの実は100円硬貨程にまで大きくなったから […]

0

庭は花盛りの7月 とっても短い知床の夏

子供たちは夏休みの時期なんだね 7月の終わりといえば斜里じゃ、1年間で一番暑い時期だ。といってもほんの1瞬の真夏なんだけどね。子供の頃なら夏休みが始まり、学校という拘束が外れて自由を満喫している頃が、ちょうどその短い夏に […]

0

セコマのチョコミントアイスはダントツの清涼感No.1! オホーツク産ハッカは世界最強のミントなのだ

道民に愛されるコンビニがセコマ 内地の人はあまり耳馴染が無いだろうが、北海道で一番目にするコンビニといえばセコマ。もともとはセイコーマートと呼んでいたが、略称で短くセコマと道民に呼ばれているうちに、会社名もセコマになって […]

0

人気(ひとけ)の無いわが街、斜里町市街地 この40年で地方の衰退はどんどん進む

この街は静か過ぎる 「この街は静か過ぎる、というのは、何か事件が起きる前のセリフだ」と云ったのはオレが敬愛する、半村良さんの小説の中の一節。 我が家にはカーシャというラブラドール犬が居るので、朝晩の散歩が欠かせない。いつ […]

0

知床に2019年のブルーベリーの季節がやって来る そして夏の終わりを感じる

肌寒いオホーツク地方 いつもの夏 7月に入ってからのここオホーツク・斜里地区はどちらかというと肌寒い日が続いていた。といって例年通りの7月なのだが。ただ嫌なのが連日冷たい風が吹き、たった90km離れただけの内陸の街北見市 […]

0

2019年果樹の季節到来!カシス、ブルーベリーが色づき出す

果樹の生育が例年よりも1週間は早い 今年の果実はとても良い出来だ。日々庭の見回りをして、楽しくって仕方がない。今年の6月は例年に比べて随分暑い日が多かったのが良かったようだ。農家と話すと、作物が例年よりも1週間から10日 […]