日常の出来事 Archive
タモの木でヒラタケ栽培に挑戦 1日かかって24本のホダ木を作る
Written on 5月 12, 2020
in 日常の出来事

薪用に貰ってきた木でヒラタケの栽培に挑戦 連休中に薪材を大量に貰うことができた。昨年は「木を切ったから持ってかないかい?」というお声がけがほとんど無かったので薪の備蓄を増やせなかった。このままでは来年の春には薪が尽きてし […]
カラスからの贈り物 カラスの恩返し
Written on 5月 7, 2020
in 日常の出来事

カラスの悪戯? お礼? 会社前の道路に散乱する貝殻 今朝も勤め先の社長が玄関先の掃き掃除をしながら、ぶつくさ文句を言っている。「あいつら又貝殻を持ってきやがった」 どうしたのか聞くと、「毎日カラスが貝殻を持ってきて、会社 […]
知床にも2020年の桜の季節到来 人間社会に何が起ころうとも季節は移りゆく
Written on 5月 6, 2020
in 日常の出来事

5月3日桜開花 5月3日、日本の東端・知床も桜が開花した。去年よりは遅いものの、例年よりはずいぶん早い。この地で桜のシーズンとは、5月の連休後が普通なのだ。 気圧の配置のせいだろう。前日より気温が10度近く上昇したことか […]
鶏小屋に出没した1匹のドブネズミ 2羽のカラスとの死闘を目撃 そしてネズミの安否を気遣うオレ
Written on 4月 16, 2020
in 日常の出来事

鶏小屋にドブネズミが侵入してくる 鶏を飼っていると悩まされるのが、鶏小屋にネズミがやって来る事。やつらは地面を深く掘り小屋に侵入してくる。 放っておくとネズミは小屋の地面のあちこちに穴を開け、土をほっくり返してゆくので小 […]
我が家の薪ストーブは、とてもクラシカルなJotulの118N
Written on 4月 11, 2020
in 日常の出来事

Jotulの118Nタイプはロングセラーモデル 我が家で使用している薪ストーブは、ノルウェーのJøtul社の118Nと云う機種を使っている。これはとってもクラシックな鋳物ストーブで、シガータイプと呼ばれる薪ストーブなのだ […]
道の駅しゃり前で2月から流氷展示中! 期間:溶け去るまで
Written on 3月 26, 2020
in 日常の出来事

道の駅しゃり前でさらし者になっている流氷は健在! 2月21日から、道の駅しゃり前にて展示されている流氷は、3月25日現在も健在です。さすが3月も終わりになると、日中の気温もプラスが当たり前になる。そうなると日々少しづつ氷 […]
2020年 知床流氷通信 その12 以久科原生花園(3月16日)
Written on 3月 16, 2020
in 日常の出来事, 知床・斜里・オホーツク関連

気晴らしの為に流氷を見に行く 今日3月16日は昼過ぎに、以久科原生花園入り口の海岸に来てみた。ここの所仕事が忙しく、そんな毎日ばかりを過ごしていると氣が滅いってくる。お客さんの所に行ったついでに、ちょっとサボってここまで […]