2018年9月6日北海道ブラックアウト−停電は続く ソーラー蓄電があれば安心できる
Table of Contents
北海道全域で停電が続く
心配してお見舞いのメッセージを送ってくれた皆さん、ありがとうございます。こちらオホーツク地域は地震の被害は何もないのだが、朝起きたら停電で冷蔵庫が止まっていた。「洗濯機が動かない、冷蔵庫が止まっている。どうして!?」という女房の声に今朝は起された。停電だと解ったので、あわててソーラーの蓄電池から電気を引っ張ったよ。
我が家のソーラー自家発電&蓄電システム


これはソーラー発電の要、コントローラーと、100Vの電気に変換するインバーター。最大1000Wまでの出力が出来る。

家に引き込んだソーラーの電気を、冷蔵庫、冷凍庫の為にあちこち引き回しているので、こんな状態に。緊急事態なので仕方がない。
うちにはソーラーの自家発電があるので、こんな時にも更新が出来るのだが、北海道全域停電中。仕事も何も出来ない。ひかり電話は災害時に役に立たないね。電気がないとTAが使えないので、電話はアウト! まあ全道的に固定電話は発信規制がかかっているので、電話はつながらないんだが。

これは発電量のモニター。400W程度の発電です。うちは最大800Wパネル構成なので、余裕、余裕。
とりあえず出勤してみる

朝、いつものように出勤する。街は交通信号が消えたまま。警察官が交通整理をしている。
会社に着くと、居るのは社長だけ。電話もパソコンも何も使えないので、今日は休みになった。
それにしても、地震から半日以上経ったと云うのに、回復の見通しが立たない今回の停電。いろいろな所に影響があるけれども、各業者の冷蔵庫、冷凍庫は電気が止まれば、商品がみんなパー。これは地震の被害なんか問題ならないくらいの大被害をもたらすと思うよ。地元のスーパーマーケットなんか非常電源なんかないだろうから、生鮮はみんな売り物にならなくなったろう。想像しただけで震えてくるよ。
とりあえず、お見舞いのメッセージを頂いた皆さん、ありがとうございます。オホーツク地方は地震の影響は、停電のみです。
こんな災害時に自家発電、蓄電は役に立つ事もあります。電気の知識を学んで、自分で何とかしたいと云う方はこのサイトがお手伝いしてくれます。社長はかなりのくせ者ですが、正直で真摯に学ぼうと云う人には親切です。
リンク:ソーラー発電 秋葉原/太陽光発電システム 独立系【蓄電システム.com】ソーラーパネル 格安 通販/ソーラー蓄電
この話は、「9月6日ブラックアウト 北海道全域で停電 星空のなんて美しい事」に続く
ここまで読んで頂きありがとうございます。
私の記事をソーシャルメディア等でシェアしていただければありがたいです。 東倉カララ
安心したよ。日頃からの備え・危機意識の高さのなせる技だね。
物資を送ろうと思っていたけど、交通インフラそのものが正常
可動してなきゃここからは無理だね。
ステレオも大切に使っているねDENONかONKYOかな?
今日の午後から電気が復旧したけど、まだ不安定で安心出来ないので、会社は今日も休み。長い停電はダメージがじわじわ来るね。ステレオはKenwoodだよ。BCLやアマチュア無線やってたんで、どうしてもKenwoodに愛着がある。